2009/12/31
良い新年を迎えられますよう・・・

江戸の人はうまいこと言ったものである。昔は年齢を数え年で数えたから、元日を迎えると誰もが1歳年を取ることになる。若い人にはめでたいことだが、年寄りはまさに「冥土の旅の一里塚」を実感するのだ。
明日、その一里塚の新年を迎える。今年を振り返ってみると、おおむね楽しい一年だった。それほど思い悩むことはなかったし、夫婦とも健康だったのが何よりだった。息子夫婦に初孫が生まれ、すくすく育っているのもうれしい。
そんなことを思いながら、昨日、いつもの散歩コースである生石ケ峰(標高870m)への山道を夫婦で歩いた。道には霜柱が立っていて、踏みしめるたびにサク、サクという乾いた音がする。
キツネ色のススキの草原は、強い北風になびいていた。その中を頂上への道が続いている。女房はすたこらと速足で歩いていく。私たちの山小屋から30分ほどで登れるのでそう遠くはないが、上りの山道は長いなあと思う。
女房の後を追いながら山を登り、道についてあれこれ考えた。
思えば、私はこれまで目の前に敷かれている道を歩いてきたように思う。学校で勉強し、就職し、結婚し、子どもが生まれる。そして、家族が平穏に生きていくために働き続けた。幸いにも道を踏み外さずに済んできた。
その人生の道は、自分の努力で切り拓いたものではなかった。成熟した日本社会では、人々が歩む幾つかの道を用意してくれていたように思えた。時代も良かったのだろう。多少不真面目でも、それなりの努力をし、健康であれば、無事、道を辿ることが出来たのだ。
しかし、仕事を辞め、自由の身になった時、私の前に道はなかった。それは草原のようであり、足跡のない雪原のようでもあった。どこかに冥土という道の終点はあるのだが、どっちの方角に歩んでもよい。急ぐ必要もない。
社会貢献の道を行く人、もう一度勉強する人、畑を耕す人、旅行を楽しむ人・・・。もちろん、生活のために働き続けなければならない人もいるが、働き終えた人たちは重荷を下ろして新たな道を歩み始める。
私の場合は、とりあえず15年前に建てた山小屋で女房とともに暮らしながら、先のことを考えようと思っていた。しかし、そんな思いとは裏腹に、今の生活が気楽で楽しく、このままでいいのではないかと考えるようになってしまった。
私が踏みしめた足跡だけが道であり、その先に道はない。足跡を楽しむように歩けばいい。これからの歩みに価値があるかどうかなど、余り意味があるとは思えない。自然の移ろいに身を任せ、土を耕し、時に天空の青い星を眺め、好きな本を読み、魚釣りに興じる・・・。新しい年もそうでありたいと願っている。
私の好きな作家開高健は、こんな言葉を残している。
「遠い道を ゆっくりと けれど休まず歩く人がある」
ブログを訪ねて下さる皆さんにとって、いい年でありますように。来年もまたブログでお会いしましょう。





スポンサーサイト
コメント
2009/12/31 08:28 by ジジィ URL 編集
思えばワシらは、道を敷いてもらっているどころか、連れて行ってもらってまだ文句を言っている気がします・・・
今年もお会いできませんでしたが、お世話になりました
来年も宜しくお願いしますm(_ _)m
良いお年をお迎えください
2009/12/31 08:40 by タマモクロス URL 編集
良いお年を
またブログでのお付き合いありがとうございました。
一年を振り返る時期になりましたが、そういえば今年の目標ってなんだっけ?
あっという間に一年経ちましたが、そんなことは忘れてしまってます。
来年ぐらい生石高原キャンプ場に行きたいなぁと思っています。
2009/12/31 09:05 by つとりん URL 編集
私はひまじんさんに出会うまで、人間好きな事ばかりして生きるのは逆に苦痛なのではないかと思っていました。
定年退職をし、さてこれから何をして生きて行くかと戸惑う人が多いのは、以後の歩みに意義や価値を求めるからなんでしょうね。
そんな事は考えず、人間らしく日々自分の欲するままに楽しく暮らす。
ひまじんさんは、私のアオリイカ釣りの師匠であり、人生の師匠でもあります。
本年同様、来年も色々な事を教われたら幸せです。
奥様共々、良いお年をお迎え下さい。
2009/12/31 10:07 by 亀丸 URL 編集
まぁ、私は喜怒哀楽の内に生きて参りましょうかね。詮無き事には無関心の偽忍法を駆使して、兄貴のブログに接して、雰囲気を頂戴している者です。
今年も一年有難う御座いました。来年も宜しくお願い致しまする。ウッシッシ。
2009/12/31 12:03 by アガタ・リョウ URL 編集
ジジィ さんへ
2009/12/31 16:23 by 森に暮らすひまじん URL 編集
タマモクロスさんへ
来年こそ、一度山を上がってきてください。メバル釣りをぜひ教えてほしいものです。
来年も抱腹絶倒の釣行記を期待しています。いつもニヤニヤして読んでいますから。
お嬢さん、奥様とともに、良いお年を迎えて下さい。
2009/12/31 16:29 by 森に暮らすひまじん URL 編集
つとりんさんへ
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。良いお年を。
2009/12/31 16:32 by 森に暮らすひまじん URL 編集
亀丸さんへ
3日ごろから気温が10度くらいになるとの予報ですが、風はどうでしょうか。よろしかったら、4日~6日の間ということで、酒を飲みすぎず、スタンバイしましょう。もちろん、ご都合が良ければということで。
ご家族と良い新年を迎えて下さい。
2009/12/31 16:39 by 森に暮らすひまじん URL 編集
アガタ・リョウさんへ
来年もまた、気の向くままに暮らしたいと思っています。アガタさんの想像力と世相評論のうまさを見習いながら、ちょいとはましなブログを書きたいと・・・。
こちらこそ、色々と勉強させていただきました。来年もよろしくお願い致します。良い新年を・・・。
2009/12/31 16:50 by 森に暮らすひまじん URL 編集
楽しみにしています!!
この新年のイカ釣りを楽しみに年末まで必死のパッチで仕事してました。
ひまじんさんの都合さえ良ければ、私はスタンバイOKですよ~!!
2009/12/31 18:10 by 亀丸 URL 編集
毎日 山の天気が話題になります
いっぱいお世話になってありがとうございました
やっとフォンも元気になり 以前の 食が細かったのが嘘のようによく食べるようになって驚いています
また遊びに行きますね
もしかしたら またまた突然かも・・・・・
2009/12/31 22:57 by フォンとダイのママ URL 編集
今年もよろしくお願いします
2010/01/01 07:50 by kumoki URL 編集
フォンとダイのママへ
生石山は寒いですよ。路面はびっしり雪です。凍ってテカテカに光っています。
雪が消えたらまたおいで下さい。待っています。
2010/01/02 08:52 by 森に暮らすひまじん URL 編集
kumoki さんへ
私の顔など恥ずかしくて・・・。痩身長躯とでも言っておきましょうか。気の向くまま、山の暮らしを綴っていきますので、今年もよろしくお願いします。
2010/01/02 08:56 by 森に暮らすひまじん URL 編集